今日は時間が無くなってしまったので、栽培環境はおあずけで今日行った作業について書かせて頂きます^^;
ごめんなさい
今日は水上栽培を行っている下屋を改造した温室で、水上葉の水草の手入れをメインに行いましたー
水上葉の水草はあくまで研究と種の保存のために行っており、販売は基本的にしていません
ただし、グロッソスティグマやキューバパールなどの前景草の一部は水上葉も販売しています
今日は定期的に行っている水換えとトリミング&植込みを行いました
まずはうちで今メインで使っている培養土の調合から
![DSC_6275[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/m/a/s/masuokafarm1/2013112617081042bs.jpg)
ピートモスとくん炭と溶岩砂を混ぜ混ぜします
配合比は内緒(+o+)
肥料は一切入っておりません
うちでは今水上葉は液肥のみ(栽培水と霧吹きによる葉面散布)で管理しています
この用土ならそのまま水槽に投入してもコケの心配は無いからです
![DSC_6278[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/m/a/s/masuokafarm1/20131126171209095s.jpg)
コンクリ練る用の左官鍬で混ぜ混ぜ
ピートモスに水がしっかり染み込むようによーく練ります
![DSC_6282[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/m/a/s/masuokafarm1/20131126171446d26s.jpg)
鉢は直径6cmのスリット鉢を採用
鉢底にはゼオライトを少々敷きます
![DSC_6286[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/m/a/s/masuokafarm1/20131126171448165s.jpg)
先ほど練った土を入れ、上面に溶岩砂だけを入れて完成
土についてはまだまだ研究段階なので変更するかもしれません
![DSC_6294[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/m/a/s/masuokafarm1/20131126171445bffs.jpg)
今回はグロッソの写真です
全て一本一本ピンセットで植え込んであります
もう寒くなってきたので販売出来るくらい大きくなるには結構時間がかかります
ああ、もうこんな時間!
5時半出発でアルバイトに行かないといけないので今日はこの辺でおしまいです(;O;)
不完全燃焼(*_*)
見に来てくれた方ありがとうございました!
ポチっとしていただけるとありがたいです(*^^)
にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ:水草水槽 -
ジャンル:ペット